ピナクルスポーツの「オッズが高い」は本当なのか徹底調査

ピナクルスポーツは、海外大手のブックメーカーレーティングサイト「SBR」で最高ランクのA+評価を獲得しているブックメーカーです。

その人気は日本国内でも高く、

  • 高いオッズ
  • アービトラージ歓迎
  • ベット上限の規制なし

といった特徴があるため、中級者~上級者の方から人気のブックメーカーとなっています。

さて、上のリストの一番初めに挙げたように、ピナクルは「オッズが高い」ことで有名ですし、ピナクルスポーツもTOPページに「最高のオッズ」と堂々と掲載しています。

しかし、果たして本当にピナクルのオッズは高いと言えるでしょうか?

  • SBTech(10BET・チェリーカジノ・ネットベットなどに導入されているプラットフォーム)
  • ウィリアムヒル(独自オッズ)
  • ピナクルスポーツ

の3社のオッズを比較してみましょう。

ピナクルスポーツ・ウィリアムヒル・SBTechオッズ対決

3つのスポーツでオッズ比較

  • サッカーのオッズ比較
  • バスケットボールのオッズ比較
  • アメフトのオッズ比較
補足
ここでは「具体例」として3つのスポーツ・3つの試合のみをピックアップしていますが、他の試合・他のスポーツのオッズも比較済みです。

サッカーのオッズ比較

まず対決させるのは「サッカーオッズ」です。

今回はイタリアセリエAの「ユヴェントス(ホーム)VSインテルミラノ(アウェイ)」のオッズを実例としてピックアップし、比較してみます。

ピナクルスポーツ ウィリアムヒル SBTech
オーバー2.5 1.934 1.85 1.86
アンダー2.5 1.970 1.85 1.86
ユヴェントス勝ち 1.578 1.57 1.55
引き分け 4.040 3.9 3.9
インテル勝ち 6.730 6.50 6.30

比較したオッズ画像:クリックすると拡大します

ここでは「比較できるオッズ」を5つ抽出しましたが、どの項目を見てもピナクルスポーツのオッズは一番高くなっています。

バスケットボールのオッズ比較

次にバスケットボールのオッズも確認してみます。

ここでは1つの具体例として、NBAの「ボストン・セルティックス対ニューヨーク・ニックス」の試合のオッズをピックアップして比較していきます。

ピナクルスポーツ ウィリアムヒル SBtech
ニューヨーク・ニックス勝ち 8.990 8.50 8.25
ボストン・セルティックス勝ち 1.095 1.08 1.08
オーバー218 1.934 1.91 1.90
アンダー218 1.952 1.91 1.90

比較したオッズ画像:クリックすると拡大します

バスケットボールにおいても、ピナクルスポーツはウィリアムヒルやSBTechより良いオッズが付いています。

アメフトオッズ比較

最後に「アメフト」のオッズも比較してみます。

ここでピックアップしたのはNFLの「テネシー・タイタンズ対ジャクソンビル・ジャガーズ」の試合のオッズです。

ピナクルスポーツ ウィリアムヒル SBtech
テネシー・タイタンズ勝ち 1.465 1.43 1.44
ジャクソンビル・ジャガーズ勝ち 2.930 2.90 2.85
オーバー37.5 1.854 1.91 1.90
アンダー37.5 2.050 1.91 1.90

比較したオッズ画像:クリックすると拡大します

この試合の場合は「アンダー・オーバー」に若干のオッズの差が出ていますが、全体的にはやはりピナクルスポーツのオッズの方が高いです。

ピナクルスポーツのオッズは本当に高かった!

今回は「実例」を3つ紹介しましたが、これ以外のどの試合をチェックしても、ピナクルスポーツのオッズは高くなっています。

では、なぜピナクルスポーツのオッズは高いのでしょうか?

その秘密は「ピナクルスポーツのマージンの低さ」です。

ピナクルスポーツ公式サイトにも書いてあるように、ピナクルスポーツのマージンは2%です。

ブックメーカーとしての利益をプレイヤーに還元するため、他のブックメーカーよりもオッズが高くなっているんですね。

そして、海外の「ODDSPORTAL.COM」においても、ピナクルスポーツの平均ペイアウト率は他のブックメーカーに比べて2%ほど高くなっています。

ピナクルスポーツは他のブックメーカーに比べてゲーム数やオッズ種類は少ないですが、オッズ自体は高いので、「他のブックメーカーと併用する価値」のあるブックメーカーです。

また、運営自身がアービトラージ歓迎しているため、アービトラージメインでプレイする方にもピナクルスポーツはオススメできます。

さいごに

ピナクルスポーツははじめにも紹介したように、中級者~上級者向けのブックメーカーです。

サイトデザインは初心者には優しくないですが、極限までシンプルな画面になっているためページ速度の表示がはやく、慣れると大変見やすいです。

サイトの操作性が分かれば分かるほど「ピナクルの良さ」に気付けると思いますので、これまで食わず嫌いだった方も、まずはオッズなどを眺め、現在使用しているブックメーカーと比較してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です